最近本を読む時間が取れなくなってきているにも関わらず、読みたい本がどんどん出てくるので、本ばかりが積み上がっています。
それでなんとか、本を読みこなそうと、手にとったのがこの本です。うちにあったということは、以前にも同じような思いに駆られたということかな。
本書はいわゆる速読本とはちょっと違う感じでした。というより、読書体験そのものの考え方を変えるような内容でした。
なぜその本を読むのか?
自分がよく読むビジネス書やそれこそ日々目にするブログ記事などもそうなのですが、「なぜその本もしくは文章を読むのか?」を考えることをファーストステップにおいてます。
これには「はっ」と気付かされました。確かに本を読んでいるうちに、どうしても最後まで一字一句まできっちり読まないといけないと思い、最後まで本を読み切ることが目的になっていることがあります。で、読み終わった後には、読んだという事実しかなく、読んだ内容があまり頭に残っていないという本末転倒なことになっています。
本書では、その本を読む目的から始まる速読の方法が紹介されており、これをマスターできると人生で読むことのできる本の量が飛躍的に増えるのではないかと思います。
時間のない人はまずこの本で、本の読み方をマスターした上で本を読むことをおすすめします。