イシューからはじめよ – 知的生産の「シンプルな本質」-

4.0

最近ちょっと仕事がルーチンに流されていて、あまり自分の頭使っていないなぁと感じることがあり、「イシューからはじめよ」を読んでみました。

1章に著者の言いたいことが凝縮されている感じです。「とりあえず働く!」で働いた気になっていましたが、著者にばっさり「犬の道」と斬られ、我にかえりました。

長時間働いたりするとそれだけでめちゃくちゃ仕事した気になるのですが、仕事は結局アウトプットが大事で、良いアウトプットができるのであれば仕事の時間なんて関係ないんですよね。

良いアウトプットを出すためのイシュー

じゃ、その良いアウトプットを出すには、イシューが大事となってくる。悩むと考えるの違いなど、目からうろこでした。

ロジカルにフレームワーク使って考えよ的な本ではなく、「考え方」を説明している点で、他のノウハウ本とは違っています。

努力も大事ですが、後ろ向きに走っていては、何時まで経ってもゴールできないので、まずは前を向いて走るためにも、本書で「考え方」の基本を身につけて、それからゴール(アウトプット)に早くつけるようにトレーニングするのがいいかもしれないです。