「フリーランスのための一生仕事に困らない本」を読みました【書評】

3.0

4月になりましたね。1月から3月まで迷走していたので、しっかり仕切りなおして新たなスタートを切りたいと思います。

うちの会計年度は9月末決算なので、4月はあまり新年度という感じはしないのですが、ここは世間の流れに乗っておこうと思います。

ブログも毎日続けようと思っていたりします。

フリーランスのための一生仕事に困らない本

さて、「フリーランスのための一生仕事に困らない本」を先日読みました。ブログを書いてない間に読んだ本も結構あるんですが、書評とまでいかないにしても、ブログに書いたりすると結構頭に残るから不思議です。

本書ですが、ワードプレスの解説や確定申告のやり方とかに結構ページ割かれていてちょっと残念ですが、それでも吸収できることが結構ありました。

自分の強みというか方向性を見直すきっかけを与えてくれます。自分が当たり前と思っていることが思わぬスキルだったりしますから、そういった思わぬスキルをどのように見つけるかって結構大事です。

個人的にはスペシャリストと呼ばれるスキルを最低でも2つは身につけ、それを掛けあわせて仕事ができると仕事に困らないのではないかと思っています。3つくらいあるとさらに広がります。広く浅くはきついです、「深く広く」です。

あと著者がフリーランスに必要なスキルとして、「読むスキル」「書くスキル」「話すスキル」をあげています。あと、これに営業スキルも必要かなぁと自分は思っています。

これからフリーランスとしてやっていこうと思っている人にはオススメです。