4ヶ月毎の大掃除で年末の「大掃除」をなくしてみる

3.0

うちの家では掃除に関しては自分ががんばるようにしています。

プロの凄腕お掃除 コツとワザ


で、掃除も色々プロの業があるのではないかと思い、「プロの凄腕お掃除 コツとワザ ぐうたらさんでもすぐできる! 」を読んでみました。以下に独自のやり方が非効率かがよくわかりました。

掃除道具を揃えるのと、それをすぐ出せるようにしておくことは日々の掃除を続けるには大事なことですね。ちょっと100均でいろいろ揃えておこうと思いました。

あと、やはり掃除の頻度をコントロールしておくのは大事なかなと思っています。

換気扇の掃除とかは大掃除の時にやればいいやと思っていたのですが、その時にはバタバタして結局やらずに年越しを迎えていることがよくあります。

それで、忘れそうなところはリスト化して4ヶ月に1回もしくは半年に1回くらいやっておけば大掃除でしんどい思いしなくてすむなという境地に達しました。

そういう意味では、上記の本に掃除の頻度もかかれているのが非常に参考になりました。

で、うちでは4ヶ月に一度、年に3回大掃除を設定することにしました。4月、8月、12月の3回で、それも最終日曜日にやる!とスケジュール化して、予定に入れておきました。

これで、今年の大掃除はかなり楽になるだろうと思っています。

また、ルーチンが増えましたが、楽しんでやってみようと思います。