この三連休は天気が悪かったので、だいぶと本が読めました。
こどもたちが運悪く風邪を引いてしまったこともあって、さらに家にいる時間が長かったように思います。
ちょっと前から読みだしていた「初速思考」ですが、昨日読み終わりました。
まずは動いてみる
昨日の1万円起業の本とも関連するのですが、まずは動く、初速をあげることの重要性を著者は言っています。
100%の計画ができてから動くのではなく、すぐに動いてみて、目に見える結果を出すことの重要性をあげています。
上司というのは、100%の結果を締め切りギリギリに持ってこられるより、60%程度でもいいのですぐに結果を見せくれる方が安心感を得られるいきものですからね。
サラリーマンを離れて、なかなかチームで動く機会もなく、締め切りもあまりない生活になってしまいましたが、90日で結果を出すことをちょっと意識しようと思えました。
90日で結果をだすためにも、フェーズ1の初速でいかに早くPDCAを回せるかで結果が大きく変わってくるようです。
はじめに動いてみてわかった良い点や修正点などを1日1行でもいいので、書き出して、それをもとにアクションプランに落としていくと、2ヶ月目にそのアクションプランをさらにブラッシュアップして、3ヶ月目に結果を出していくようです。
自分が部下を率いて仕事していた頃に読みたかったなぁと思いました。